スマホ、インターネットの料金高くないですか?元携帯電話ショップの運営者が教える通信費が安くなる節約術

その他
サイト運営者
ヒデキ

●A型
●おとめ座
●色々な人と話すのが好き
●知らない事を色々知りたい
詳しいプロフィールはこちら

ヒデキをフォローする

毎月、必ずかかってくる費用として「通信費」がありますよね。

これがまた、結構な費用がかかって毎月の支払いの負担になってはいませんか?

元携帯電話ショップの運営もしていたので色々な人から「どこの携帯会社にしたらいいの」「子供に持たせたいんだけどどこがいいの」

等の相談を最近よくされますので、今回は通信費の節約術をご紹介していきます。

 

通信費を節約したいけど、どうしたらいいか分からない

携帯、スマホ代金の平均はいくら位なの?

 携帯・スマホを利用している人の毎月の利用料金の平均額は6,000円〜8,000円台(税込)です。総務省の「令和元年版情報通信白書」によると、年間の支払額は103,343円(税込113,677円)で、携帯代・スマホ代が家計で大きな負担になっているのが分かります。

総務省が公表している情報通信サービスへの年間世帯支出の推移を示した「家計調査年報」では、移動電話通信料が大きく伸びています。2000年(平成12年度)に対して、2018年(平成30年度)は約4倍まで増加しています。

※出典:総務省|令和元年版 情報通信白書

携帯電話会社って何社あるの?

  色々調べてみましたが2021年現在の主要の格安スマホ業者は 104社 ほどあるようです。登録自体はかなりあるようですが・・・

CMを行っていない業者はあまり聞き覚えがない会社名も多く存在すると言う事ですね。

ちなみに、格安携帯電話会社(MVNO)とは自前で通信設備を持っていない会社の事をいいます。

格安携帯電話会社は3台キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)の回線を利用させてもらいサービスを提供している会社の事です。

ドコモ、au、ソフトバンクは(MNO)とよび、自前で通信設備を持っている会社です。

 

今、使用している携帯電話会社はどこのですか?

今はどこの携帯電話会社の利用をしていますか?多くの方がまだ3大キャリアで契約しているみたいですね。

もちろん、3大キャリアで契約しているのは問題ありませんが、毎月の料金を節約するために一度見直してみましょう。

私が携帯電話ショップを始めた時は「ドコモ以外はダメだよ」なぁんて風潮があったので、au(旧IDO)やソフトバンク(旧ボーダフォン)は

売りずらかったですね。しかし、今はどの携帯電話会社もエリアが充実していることと、SIMフリーになった事でどの携帯電話会社で契約しても ほとんどの端末が使用できるので携帯電話会社はどこでもよくなりました。

と言う事は、毎月の料金が少しでも安いほうがいいですよね。

 

自宅にインターネット回線は引いた方がいいの?

結果から言いますと自宅のインターネットはひいたほうがいいです。

引いた方がいい理由は「携帯電話料金が下がった分でまかなえる」からです。

自宅のインターネットのメリットは

①ギガの制限がない

②携帯電話の通信よりも速度が速く安定している

事が大きな理由です。Amazonプライムやネットフリックスで動画をよく見る方はスマホにダウンロードしておけば、外出時でもパケットを消費しません

から外出時のパケットを抑えることが出来ます。

さらに自宅にインターネットの環境があれば、ネットに接続する電化製品(スマート家電等)も使用できます。

スマホのテザリングだと、自宅にいない場合は使用できないのでセキュリティカメラ等の使用が出来ないですよね。

契約内容の見直しをしてみよう

3大キャリアのプランを使用の場合の料金

DOCOMO、au、SOFTBANKの通常の料金プランだと、毎月の料金が5000円~8000円位になります。各社共通で自宅のインターネットの加入、家族割引がセットにした時に最大割引が適用になります。

昔は家族割にするのが当たり前でしたが今は格安プランが出てしまったのであまり魅力的な割引ではなくなってしました。

何種類かプランもありますがここでは代表的なプランのみご案内しておきます。詳細を確認したい方は各社HPでご確認して下さい。

5G ギガホプレミアム

DoCoMo基本料金 出典:(株)NTTドコモ

au基本料金

au基本料金 出典:KDDI(株)

 

SOFTBANK基本料金

SOFTBANK基本料金 出典:ソフトバンク(株)

格安SIMや3大キャリアの新プランに変更

2021年の春から各社安い料金プランを出してきました。もちろん3大キャリアも名称を変更して格安料金プランを出しています。

格安プランのメリットは「料金が安い」「プランが分かりやすい」事です。

3大キャリア以外も格安プランや特徴のある料金プランがありますので、自分の使い方にあった携帯会社を見つけることが重要です。

アハモ料金プラン

ahamo料金プラン 出典:(株)NTTドコモ

ポヴァ料金プラン

povo料金プラン 出典:KDDI(株)

ラインモ料金プラン

ラインモ料金プラン 出典:ソフトバンク(株)

自宅のインターネット契約時の料金

平均して毎月の料金は5500円~6000円位が相場になります。段階的に料金が変わるものもありますので、2000円~と提示している会社もありますが、自宅のインターネットの使用量を気にしながら使用するのはなかなか難しいと思いますので、最大で使用した時の金額を考慮したほうがいいと思います。

導入時に工事代金の明記がありますが、これもほとんどの会社が費用がかからなくなっています。ただし、契約期間の設定がありますので、2年もしくは3年以内に解約をすると契約期間の残りの日数分の費用が発生するものもありますので注意が必要です。

 

携帯電話会社やプランの変更で大きく節約

おすすめの携帯電話会社

多くの携帯会社があるので全てを紹介すると結果何がいいのか分からなくなってしまうと思いますので、一般的な利用をする方にはこれがお勧めだと思う携帯会社をご紹介します。

ahamo(アハモ)

やはり、ドコモが提供しているアハモは強いですね。通信エリアも充実していていますし、その他のサービスも充実しています。

月額料金:2,970円

内訳:国内通話料金5分無料/超過後22円30秒 :データ容量20G込み

かけ放題オプション:1,100円

追加GB購入金額:1GB/550円

出典:(株)NTTドコモ

●お勧めの理由

・新規、MNPと同時に携帯電話の購入(毎月の分割支払いも可能)が出来る。

これは、auとSOFTBANKでは提供していません。今、使用しているスマホも使用は出来ますが、新規やMNPをしたら新しいスマホに変更したい人も多いと思います。

・dカードの支払い設定にするとボーナスパケットが毎月付与される。

ドコモが提供するdカードのクレジット払いにすると1G付与され、dカードゴールドにすると5G付与されます。カードを利用している方ならdカードを作ってもいいかもしれないですね。

・20G超過後もそれほど不便じゃない

20G使い切ったあとは1Mbpsとなりますが、YouTubeも見れる(画質はおちます)位なのそれほど不便を感じません。追加でギガを購入する事も出来ます。料金は1GBで550円です。

・口座支払が出来る

最近は料金の支払いはクレジットカードのみの会社も増えてきています。アハモは口座振替の設定も出来ますのでクレジットカードを持っていない方も安心ですね。

ちなみに、ラインモも口座振替OKですがauはクレジットカードのみとなります。auは既存のau回線からpovaに変更した方のみ口座引き落としが継続になります。

・不在着信のお知らせがくる

キャッチホンはオプションがないので加入できませんが、電話中に不在着信のあった場合はショートメールでお知らせがきます。

 

exciteモバイル(エキサイトモバイル)

エキサイトモバイルはドコモとauから回線を借りているMVNOの格安携帯会社です。エキサイトと言えば検索エンジンやポータルサイトで知られている会社です。うちの子は今はLINEモバイルを使用していますが、エキサイトモバイルに変更予定です。中学生と高校生なので外でインスタやTikTokを見ることが多いようなので、ある程度のギガが使えて料金を抑えれるキャリアを比べた結果エキサイトモバイルに決めました。

月額料金:495円~3,245円

出典:エキサイト(株)

出典:エキサイト(株)

内訳:FitプランとFlatプランで異なる。Fitプランは使った分だけ支払いの段階制でFlatプランは定額制。詳細は下記資料参照。

通話料:30秒/11円(無料アプリエキモバ電話使用時。未使用時は30秒/22円)

オプション(1か月):3分かけ放題/759円・留守番電話/385円・キャッチホン/275円

追加GB購入金額:Fitプラン/5G/1,100円・Flatプラン/1GB/220円(Fitプランは翌月繰越不可)

●お勧めの理由

・低料金なのにギガ数が多い

Flatプランの12Gだと毎月1,650円(税込)で利用が出来ます。画質にもよりますが、1GBでだいたい120分の動画が見れると言われていますので12GBだと1,440分(約24時間)1日だと約48分視聴が出来ます。一つ上のプランだと20GBで2,068円になります。

・選べる2つのプランで大幅節約

毎月の使用料金が安定していない方はFitプランでためして下さい。ほとんど使わない月は495円でおさまってしまうかもしれません。逆にいっぱい使ってしまった月は25GBで使えて、3,245円が上限になります。

Flatプランは毎月定額なので安心して利用できます。

・データシェアで無駄なくお得に

家族で使っている場合はほとんど使用しない方もいますよね。そんな時はデータシェアでSIMの追加をすれば毎月の料金を抑える事が出来ます。

 

※注意事項

・エキサイトモバイルは途中解約の違約金が発生します。契約から1年未満だと違約金が発生しますので注意して下さい。

楽天モバイル

コストパフォーマンスで言えば楽天モバイルはトップクラスです。私も1台使用していますがキャンペーン期間中に変更したので1年間月額料金が無料(2021年11月現在は3か月無料/1人1台までキャンペーン対応)となっています。

最大で58GB位使いましたが無料だったので非常に助かりました。

月額料金:0円~3,278円(1GB未満の0円は1人1回線まで)

出典:楽天モバイル(株)

内訳:1GBまで0円・3GBまで1,078円・20GBまで2,178円・20GB以上3,278円(楽天回線エリアの場合、パートナー回線エリアは5GBまで)・国内通話料かけ放題(Rakuten Linkアプリ使用時)・留守番電話/無料・キャッチホン/無料

通話オプション:10分通話かけ放題:1,100円(OS標準アプリで使用可能)

●お勧め理由

・ギガの使用量が無制限

楽天エリア回線のみ(パートーナー回線は5Gまで)になりますが、ギガの利用料金がどんなに使っても3,278円以上かかりません。もちろん、テザリングでパソコンの利用でも一定額になりますのでヘビーユーザーにはもってこいです。

・色々なオプションが無料

他社では有料だったり、利用できない留守電、キャッチホンが無料で利用できます。

通話料もRakuten LINKアプリを使用なら国内通話はかけ放題です。

・楽天市場のポイントアップ

楽天市場で購入が多い方は、楽天モバイルを使用しているだけでポイントが1倍つきます。

※注意事項

・Wi-Fi接続時に発信者番号通知が表示されない場合があります。電話が多い方はWi-Fiを切っておいた方がいいかもしれません。

・アイフォン等機種によっては楽天回線エリアとパートナー回線エリアの切り替えが手動になってしまう機種もあります。

・Rakuten LINKアプリで通話をしてしまうと通話料がかかるので注意が必要です。電話回線を使用していないので通話品質も少し悪いのも注意ですね。

おすすめのインターネット会社

インターネットを提供している会社も多くありますが、今回おすすめする会社は2社にしぼって提案したいと思います。

Fon光

・回線はニューロ光が提供している回線を利用したインターネットの会社です。

速度も下り最大2Gbpsの提供なので申し分ありません。1番のおすすめポイントは「月額料金の安さ」ですね。他社は大体5000円位からの提供ですが、Fon光は税込で毎月4,378円での提供となります。

しかも、無線LANが無料でついてこの価格になります。

フォン光基本料金

Fon光基本料金 出典:フォン・ジャパン㈱

●お勧め理由

・基本料金に無料で使える無線LANがついている。

・まとめて電気に申し込めば毎月の料金(501円税込)が割引になる。

・オプションも充実している(明記は月額料金)

NURO光電話:【関東・北海道エリア550円】【関西・東海・九州エリア330円】

ひかりTV for NURO:1,100円~3,850円(プランにより異なる)

カスペルスキーセキュリティ:550円(ウイルス対策)

リモートサポート:550円

おうち割:ソフトバンクユーザー(ラインモは除く)は毎月の携帯料金が1,100円割引

※注意事項

・初年度は3年契約になるので、途中で解約した場合は工事代金の残債が発生します。初年度の3年更新後は2年更新になります。

・サービス提供エリアは全国ではないので、事前に対象エリアか確認が必要。

home 5G(ドコモ)

ホームルーターは各社販売していますが、やはりドコモのホームルーターをお勧めします。月額料金は各社5,000円前後なのであまり変わりません。変わらないのであれば老舗のドコモをお勧めします。

月額料金:4,950円

ドコモホーム5G基本料金

home 5Gプラン 出典:(株)NTTドコモ

●お勧め理由

・自宅にホームルーターが届いたら電源をさしてすぐに使える。

・工事も不要なので工事業者のやりとりもない。

・電源をさすだけなので、部屋のどこでも設置が可能。

・ドコモユーザー(アハモ除く)は毎月の料金が1,100円割引

・契約期間の縛りがない。(au、ソフトバンクのホームルーターは契約期間があります)

※注意事項

・ホームルーターは電波で受けるため、有線の光回線と違い速度が遅く、安定しない場合があります。

・5Gの高速通信回線も対応だが、5Gのエリアでないと使用が出来ない。

おすすめの組み合わせ

私がお勧めする携帯電話会社とインターネットの会社は

●個人で利用するなら

ahamo(アハモ)+Fon光

ahamo:2,970円 Fon光:4,378円 合計:7,348円(月額)

で携帯と自宅のインターネットが使用できます。携帯電話は5分無料の通話ができ、インターネットは毎月20G使用できます。もちろん自宅のインターネットは使い放題ですね。

●家族で利用する方は

exciteモバイル(エキサイトモバイル)+Fon光

exciteモバイル(Fitプラン):495円~ Fon光:4,378円 合計:4,873円~(月額)

exciteモバイルのFitプランは家族で利用するとお得感が倍増します。

あまり使わない方で2人で3Gをシェアした場合の料金は

880円(1枚目)+2枚目(528円)=1,408円

そこそこ使う方で3人で11.5Gをシェアした場合の料金は

1,650円(1枚目)+528円(2枚目)+528円(3枚目)=2,706円

で利用出来ます。3人で2,706円はかなりお得ですよね。

●今住んでる場所に長く住むか分からない方、不在が多い方は

ahamo(アハモ)+home 5G(ドコモ)

ahamo:2,970円 home 5G:4,950円 合計:7,920円(月額)

出張が多かったりする方は今住んでいる場所に長くいない可能性もありますよね。自宅のインターネットを引いた場合契約期間が2年もしくは3年の縛りがあったりしますのでなかなか決断するのは難しいかもしれません。引っ越した場合でもホーム5Gなら電源を抜いて持っていくだけですぐに利用できます。

※契約住所の変更は必要です。

 

まとめ

携帯電話会社とインターネットの提供会社は数多くあります。細かい内容を考えればもっといい組み合わせもあると思います。しかし、そこまで細かい内容を精査して選べる人は少ないのではないでしょうか。

あくまでも私の個人的な意見にはなりますが、上記の組み合わせにするだけでも大幅に節約出来るはずです。

スマホ本体の変更も同時にしたい方は、携帯会社によっては変更時に月々分割払いで購入が可能な携帯会社もあります。しかし、新しい機種にこだわらない方は、中古のスマホも検討にいれてみて下さい。少し前の機種でも昨日は十分足りる方も多いと思いますよ。

他にも多くの携帯電話会社がありますので、興味のある方は確認してみて下さい。

一部のリンクをはっておきます。