こんにちは ヒデキ です。
また今年も春がやってきましたね。言わずと知れたこの時期は「卒業シーズン」です。
出会い、別れ、新しい事が始まるのが一番多いシーズンです。
皆さんはどんな春を迎えますか!!!
卒業シーズンですね
桜の開花も近くなり、気温も上がってきて春の訪れを感じる時期になりました。
当たり前ですがこの時期は、卒業シーズンになりますね。
今まで共に過ごした、仲間や同僚と離れ別の世界の扉を開ける直前の人も多くいると思います。
慣れた環境や仲間から、別の世界に変化するときは楽しみでもあり、不安でもあると思います。
それぞれの感情を抱き、次の世界への移行が始まりますね。
今年は例年と大きく異なります
今年はコロナの影響で今までの常識が通用しなくなりました。
娘も今年、卒業生だったのですが、卒業式に参列して目の当たりにしました。
参列者は両親と先生のみ、在校生や来賓の姿はなく恒例の送別の歌もありません。
場所にもよるとは思いますが、うちは一人ずつ卒業証書を手渡しでいただいていましたが、それすらもやらない場所もあると聞きました。
いつもは「長いなぁ」と思ってみていましたが、いざやらないと思うと少し寂しい気もします。
卒園式、卒業式、歓送迎会、入社式等ほとんどの行事が簡素化される事になっています。
コロナの状況下では当たり前の事になりますが、2年前の今頃は誰も予想すらしていなかったでしょう。
今後、今まで当たり前だったことがまた戻ってくるかは誰もわかりませんね。
別れ、そして出会いの時
コロナの影響で色々な行事が変わる中でも「別れと出会いは」動き出します。
学生であればクラスが変わったり、新しい学校に通いはじめます。
社会人になれば就職先の職場で働きはじめます。
当たり前の事ですが、この時期は多くの人が期待と不安を胸に動き出す時期になりますね。
学生はクラス替えで今までの友人と離れてしまわないか、新しい友達とうまくやっていけるだろうかとか・・・
新社会人は初めての職場で上司や先輩、同僚とうまくやっていけるか、仕事はうまくこなしていけるかとか・・・
色々考えてしまいますよね。
不安要素も多いですが、新しい環境になれば、新しい出会いがあります。
私は新しい出会いはすごく楽しいことだと思います。
自分の知らない世界や知識、人脈とか新しい事を教えてもらえるチャンスになるときもあります。自分に合う人ばかりではないので、時には気の合わない人に合う事もあります。
気の合わない人に会った時、あなたはどうしますか???
今まで出会った人、気の合わない人とどう接するか
今まで出会ってきた友人、知人を振り返ってみませんか
今まで出会ってきた友人や知人は何人いますか???
ふと問われると多すぎて分からないですよね。でも、一度振り返って考えてみるのもいいと思います。カテゴリー分けして考えてみましょう。
親友
友達
上司
同僚
趣味仲間
とか分けて考えると何人かわかりやすいと思います。
その中でさらに
今も付き合いがある
たまに連絡を取る
音信不通
とかさらに細分化していくと今の自分の周りで付き合いの多い人が明確になります。
これは多いから良いとか、少ないからいけないではありません。
自分が現在どんな交友関係があるのは明確にすることで新しい発見をすることもできます。
例えば、今年の目標はありますか???
趣味を広げたい、飲み仲間を増やしたい、スキルアップをしたいとか色々考えている人もいるのではないでしょうか。
趣味を広げたい方は何に興味がありますか。今の時代はSNSがあるので、共通するサークルみたいのに入るのもいいと思います。
でも、知らない人とコミュニケーションを取るのが苦手な人はSNS上ではなんとなくやり取りできても、リアルで会うまでいかない人もいますよね。
そんな時はまず自分の友人からせめてみましょう。友人でも詳しく何をしているか、何が趣味なのか分からない人も多くいます。声をかけた友人が求める事をしていなくても、その先の友人がその趣味を行なっている可能性もあります。
友人に相談したのがきっかけで、一緒にその趣味を始める人もいます。そしたらラッキーで、趣味も始められるし、一緒に楽しめる仲間も出来て良いこと続きですね。
「自分はあまり友人がいないから」という方もいますが0人って事はないと思います。今の交友関係で少しでも気の合う人がいたら相談してみるのも良いかもしれませんね。
気の合わない人との付き合いはやめましょう
あなたが新しい環境になって気の合わなかった人と離れることが出来たならそれは良い事ですね。
しかし、環境が変わっても付き合いが中々切れない場合もあるでしょう。
そんな時は「徐々に離れること」です。当たり前すぎる事ですが、環境が変わったタイミングが一番行動しやすいのです。
相手があなたの新しい環境をあまり知らないのであれば、当たり障りのない理由でフェードアウトしていくのが一番いいんです。
あからさまに拒絶の意思をみせてしまうと、無用なトラブルにもなりかねませんからそこは勇気を出して付き合うのを遠ざけていきましょう。
時間は限りがありますから、少しでも楽しい時間を過ごすほうがいいですよね。
何度もいいますが環境が変化した時が一番良いときです。新しい世界に行くときに今までなかった勇気を少し持って新天地に行きましょう。
今は多くのツールがあるので昔とは違う
今の時代はSNS等があるので出会いと別れの感覚が大きく変化したと思います。
昔は連絡先と言えば家電がメインだったので、転校や引っ越しをしてしまうとなかなか連絡が取れなくなるケースも少なくありませんでした。
新しい電話番号も設置するまでに時間がかかりましたし、手紙を送るには書くのがちょっと面倒だしとか色々な事情で疎遠になってしまった方もいるのではないでしょうか。
その点今は、FBやTwitter、インスタグラム等でつながっていれば海外にいても連絡を取り合うことができます。さらに、近況報告をアップしている人なら近くにいなくても相手の状況を知ることができます。
使い方によっては便利なツールですが、諸刃の剣になることも忘れてはいけませんよね。
近況報告でupした写真1枚で、住所やその他プライベートが公になってしまう事もあり思わぬトラブルに巻き込まれる危険性もあります。
閲覧制限をかけていなければ誰でも閲覧する事が出来ます。そおなると、一方的な行為をもった人から付け回されたり、家の状況を確認されたり、留守を教えてしまう事にもなります。
便利なものはなるべく使用したいものですが、メリットとデメリットを認識してし使用しなければならないですね。
まとめ
春は出会いと別れの多い時期です。
桜が満開の時期に卒業や入学のイメージが強いですが、満開の時期に出来るのはなかなかないかもしれません。
満開の時に出来た方は幸運の持ち主かもしれませんね。
私は桜が満開の時も好きですが、どちらかと言うと散り始めが好きです。
花びらが舞い落ちる光景はなんとも言えない気持ちになりますね。
今年も多くの方が新しい世界に旅立っていきます。
激動の世の中ですが皆さんの明るい未来が訪れることを心からお祈りいたします。